Kochi University Repository >
10 人文社会科学 Humanities , Economics and Social Sciences >
01 高知論叢.社会科学 1(1973)- >
ブラウズ: 日付
アイテム表示: 413-433 / 621.
発行日 | タイトル | 著者 |
20-Mar-1992 |
「合理化」と「フレックス・タイム」制―印刷大企業における労働時間の弾力化を中心に― |
清山, 玲 |
20-Mar-1992 |
戦間期日本資本主義の分析視点―河西勝氏の所説の検討をてがかりとして― |
平沢, 照雄 |
20-Mar-1992 |
ブルガリア農業危機克服のための社会・経済的諸問題 |
保坂, 哲郎 |
20-Nov-1991 |
資本主義社会における老年者介護と家族 |
上瀧, 真生 |
20-Nov-1991 |
フランスにおける「労働組合権」と「結社の自由」(2) |
大和田敢太 |
20-Nov-1991 |
沖縄県の地方財政問題(3)―本土復帰と「一体化」の推移― |
福丸馨一 |
20-Nov-1991 |
高知県警察署の留置場視察記 |
村上, 朝満 |
20-Nov-1991 |
中国農村社会における宗族制復活と市場経済の進展(1) |
田村安興 |
20-Nov-1991 |
M. ナシウォフスキ「中央計画化から市場経済へ」 |
岩田, 裕 |
20-Nov-1991 |
貨幣の中立性について |
越智, 泰樹 |
20-Nov-1991 |
ストーバス収益概念の構造 |
伊丹, 清 |
20-Nov-1991 |
両大戦間期のIGファルベンにおける企業管理の展開 |
山崎, 敏夫 |
20-Jul-1991 |
財務諸表の需要と供給 |
村瀬, 儀祐 |
20-Jul-1991 |
わが国における情報アクティビティの生産構造に関する定量的分析(Ⅱ) |
新名政英 |
20-Jul-1991 |
物価,貨幣賃金率の変動と失業 |
越智, 泰樹 |
20-Jul-1991 |
沖縄県の地方財政問題(2)―本土復帰と「一体化」の推移― |
福丸, 馨一 |
20-Jul-1991 |
フランスの労働組合規約に関する資料集(8) |
大和田, 敢太 |
20-Jul-1991 |
1920年代におけるドイツ合理化運動と流れ生産方式の導入(Ⅰ) |
山崎, 敏夫 |
20-Jul-1991 |
抗日戦争期における中国農村問題と食糧政策 |
宋, 波; 田村, 安興 |
20-Mar-1991 |
老年期と社会(1)―老年期・人間の本質・共同体― |
上瀧, 真生 |
20-Mar-1991 |
わが国における情報アクティビティの生産構造に関する定量的分析(Ⅰ) |
新名, 政英 |
|